2005年3月2日
日本医労連・調査政策局
1、平均賃金について
(1)正職員の平均賃金について
(1) 「正職員の平均賃金」の平均(単純平均)は、基本給で300,724円(前年比+7,759円)、所定内で336,062円(同−2,063円)となりました。前年比にかなり違いがありますが、報告組合の異同の影響が出たためです。
(2) 2003年度、2004年度どちらも報告があった組合に限って比較する(以下、「同一組合前年比」と言う)と、基本給でプラス228円、所定内でプラス221円の微増となっています。
(2)医師除く正職員の平均賃金について
(1) 「医師を除く正職員の平均賃金」の平均(単純平均)は、基本給で276,373円(前年比+1,352円)、所定内で288,353円(同−5,165円)となりました。
(2) 同一組合前年比では、基本給でマイナス1,009円、所定内でプラス72円となっています。
産別 平均 | 正職員 | 医師除く正職員 |
基本給 | 所定内 | 年齢 | 勤続 | 基本給 | 所定内 | 年齢 | 勤続 |
2004年度 |
300,724 |
336,062 |
38.8 |
11.6 |
276,373 |
288,353 |
39.0 |
10.3 |
前年比 |
+7,759 |
-2,063 |
+0.4 |
+0.5 |
+1,352 |
-5,165 |
+0.6 |
+0.6 |
2003年度 |
292,965 |
338,125 |
38.4 |
11.1 |
275,021 |
293,518 |
38.4 |
9.7 |
2002年度 |
293,308 |
323,141 |
39.0 |
11.1 |
273,513 |
288,407 |
38.5 |
9.6 |
2001年度 |
292,510 |
327,248 |
38.0 |
10.9 |
269,641 |
285,687 |
38.5 |
9.8 |
2000年度 |
291,599 |
328,318 |
37.6 |
10.3 |
266,979 |
292,887 |
37.3 |
10.6 |
1999年度 |
286,591 |
323,376 |
38.3 |
10.3 |
262,852 |
280,074 |
38.5 |
9.6 |
1998年度 |
282,658 |
307,803 |
36.6 |
10.1 |
251,252 |
280,737 |
37.6 |
10.1 |
1997年度 |
278,292 |
316,451 |
37.7 |
9.1 |
248,531 |
275,082 |
38.0 |
9.8 |
1996年度 |
272,987 |
301,711 |
37.6 |
9.5 |
242,499 |
261,041 |
38.2 |
9.8 |
同一組合 前年比 | 正職員 | 医師除く正職員 |
基本給 | 所定内 | 基本給 | 所定内 |
2004年度 |
+228 |
+221 |
-1,009 |
+72 |
2003年度 |
+572 |
-1,708 |
+515 |
+514 |
2002年度 |
+2,308 |
+3,434 |
+1,181 |
+2,061 |
2001年度 |
+854 |
+795 |
+2,850 |
+2,349 |
2、モデルポイント賃金について
(1)各職種のモデルポイント賃金について
(1) 各職種のモデルポイント賃金の平均は、次ページの表のとおりです。前年比では、今年度から項目を分けたヘルパー以外の18職種のうち、昨年を上回ったのは、初任給では半数の9職種ありましたが、35歳では医師と看護助手の2職種で、50歳では看護助手のみでした。
産別平均 | 初任給 | 35歳 | 50歳 |
看護師 |
198,287 |
290,311 |
378,167 |
前年比 |
-230 |
-1,898 |
-2,885 |
98年比 |
+1,324 |
+2,851 |
+2,842 |
高卒事務 |
157,313 |
261,348 |
342,487 |
前年比 |
-771 |
-2,313 |
-2,335 |
98年比 |
-311 |
-686 |
-685 |
医師 |
314,825 |
522,065 |
703,959 |
前年比 |
+2,017 |
+5,112 |
-2,134 |
薬剤師 |
199,570 |
291,522 |
385,518 |
前年比 |
+568 |
-1,008 |
-1,196 |
准看護師 |
170,816 |
270,885 |
350,487 |
前年比 |
-713 |
-2,367 |
-3,193 |
放射線技師 |
188,355 |
284,024 |
374,614 |
前年比 |
+372 |
-317 |
-1,958 |
検査技師 |
186,637 |
281,810 |
371,865 |
前年比 |
+202 |
-1,584 |
-2,335 |
栄養士 |
174,396 |
271,971 |
360,012 |
前年比 |
+7 |
-1,695 |
-2,924 |
調理師 |
160,886 |
256,146 |
330,418 |
前年比 |
+416 |
-704 |
-2,260 |
大卒事務 |
182,560 |
269,682 |
355,570 |
前年比 |
-748 |
-1,967 |
-2,574 |
理学療法士 |
189,344 |
285,203 |
373,547 |
前年比 |
+184 |
-1,149 |
-700 |
作業療法士 |
189,780 |
284,154 |
371,188 |
前年比 |
-178 |
-3,114 |
-2,943 |
介護福祉士 |
165,314 |
250,239 |
324,973 |
前年比 |
-1,019 |
-940 |
-548 |
保育士 |
173,327 |
268,598 |
348,793 |
前年比 |
-1,615 |
-2,960 |
-2,318 |
歯科技工士 |
174,555 |
273,534 |
358,948 |
前年比 |
-888 |
-3,816 |
-4,367 |
歯科衛生士 |
172,442 |
271,869 |
357,493 |
前年比 |
-963 |
-3,652 |
-4,412 |
労務 |
150,435 |
241,437 |
309,182 |
前年比 |
+275 |
-2,906 |
-3,643 |
看護助手 |
157,737 |
246,655 |
314,043 |
前年比 |
+1,358 |
+2,071 |
+4,963 |
ヘルパー |
156,784 |
244,302 |
309,687 |
(2) 同一組合前年比(次ページ参照)ではマイナス幅は小さくなっていますが、プラスとなったのは初任給で8職種ありましたが、35歳では医師、放射線技師、看護助手の3職種、50歳では医師のみに止まりました。大半の組合が前年同という結果ですが、一部に引き下げの組合があり、中高年層を中心として、産別の賃金水準はわずかに下がっていると言えます。
同一組合前年比 | 初任給 | 35歳 | 50歳 |
看護師・前年比 |
+22 |
-455 |
-565 |
98年比 |
+2,399 |
+2,928 |
+1,781 |
高卒事務・前年比 |
-277 |
-711 |
-669 |
98年比 |
+1,673 |
+1,953 |
-198 |
医師・前年比 |
+837 |
+2,602 |
+2,924 |
薬剤師・前年比 |
+51 |
-553 |
-480 |
准看護師・前年比 |
-186 |
-314 |
-331 |
放射線技師・前年比 |
+43 |
+155 |
-750 |
検査技師・前年比 |
-161 |
-710 |
-787 |
栄養士・前年比 |
-56 |
-476 |
-596 |
調理師・前年比 |
+23 |
-392 |
-816 |
大卒事務・前年比 |
-314 |
-555 |
-773 |
理学療法士・前年比 |
+13 |
-525 |
-713 |
作業療法士・前年比 |
+105 |
-1,599 |
-898 |
介護福祉士・前年比 |
+125 |
-1,771 |
-3,019 |
保育士・前年比 |
-638 |
-880 |
-1,407 |
歯科技工士・前年比 |
-340 |
-742 |
-1,124 |
歯科衛生士・前年比 |
-232 |
-674 |
-945 |
労務・前年比 |
-170 |
-2,259 |
-1,431 |
看護助手・前年比 |
-82 |
+425 |
-998 |
(2)看護師と高卒事務のモデルポイント賃金について
(1) 看護師と高卒事務は、前年比だけでなく、1998年度との比較(98年比)をおこないました。
看護師の98年比は、初任給でプラス1,324円(同一組合98年比は+2,399円)、35歳でプラス2,851円(同+2,928円)、50歳でプラス2,842円(同+1,781円)となります。
高卒事務の98年比は、初任給でマイナス311円(同一組合98年比は+1,673円)、35歳でマイナス686円(同+1,953円)、50歳でマイナス685円(同−198円)という結果です。
(2) 看護師・高卒事務に関して、さらに詳細な経年変化を見るため、「看護師と高卒事務のモデルポイント賃金の推移」(後掲)を作成しました。1994年度から11年分の調査結果を、全体平均だけでなく、全医労・民間全国組合・地場組合にわけて掲載しています。
地場組合について見ると、90年度を通じて全医労・全国組合との賃金格差を縮小し、初任給などは上回っています。しかし、地場組合の看護師はここ2年、高卒事務は4年程度、その平均がわずかですが下がっています。
(3) 産別ポイント賃金要求額に到達している組合は、看護師初任給で18.4%となっている以外は、ごく一部に止まっています。
3、企業内最低賃金協定について
(1) 企業内最低賃金協定の金額平均は、次ページのとおりです。月額で見ると、看護師200,572円(前年比+639円)、准看護師168,221円(同−3,619円)、誰でも157,794円(同−95円)となります。
(2) ここ数年、春闘での定昇のみ回答が大半を占めている影響もあり、企業内最賃協定の報告が減っており比較に問題がありますが、准看護師については下がっていると言えるようです。
産別 平均 | 看護師 | 准看護師 | 誰でも |
月額 | 日額 | 時間額 | 月額 | 日額 | 時間額 | 月額 | 日額 | 時間額 |
2004年 |
200,572 |
8,698 |
1,206 |
168,221 |
7,403 |
1,005 |
157,794 |
6,755 |
897 |
前年比 |
+639 |
-60 |
-9 |
-3,619 |
-336 |
-115 |
-95 |
+72 |
+7 |
2003年 |
199,933 |
8,758 |
1,215 |
171,840 |
7,739 |
1,120 |
157,889 |
6,683 |
890 |
2002年 |
198,895 |
8,676 |
1,199 |
173,645 |
7,717 |
1,079 |
158,474 |
6,598 |
891 |
2001年 |
196,169 |
8,516 |
1,179 |
173,142 |
7,689 |
1,060 |
151,590 |
6,367 |
869 |
2000年 |
196,309 |
8,452 |
1,178 |
172,616 |
7,545 |
1,047 |
151,976 |
6,319 |
866 |
1999年 |
193,836 |
8,279 |
1,176 |
168,463 |
7,243 |
1,027 |
148,555 |
6,337 |
863 |
1998年 |
193,024 |
8,382 |
1,167 |
167,735 |
7,363 |
1,028 |
148,246 |
6,120 |
984 |
1997年 |
188,534 |
8,119 |
1,129 |
164,083 |
7,233 |
999 |
148,058 |
6,154 |
835 |
1996年 |
181,953 |
7,710 |
1,078 |
155,181 |
6,616 |
928 |
141,945 |
6,968 |
855 |
4、パートの賃金について
(1) パートの賃金(最低額)の平均は、看護師1,254円(前年比−4円)、准看護師1,103円(同−20円)、事務部門893円(同+16円)、給食部門889円(同+1円)、ヘルパー878円となっています。なお、ヘルパーについては、今回加えた調査項目です。
(2) 報告組合の異同の影響も一定出ているようですが、パートの賃金はほとんど変わっていないと言えるようです。
産別平均 | 看護師 | 准看護師 | 事務部門 | 給食部門 | パート |
2004年 |
1,254 |
1,103 |
893 |
889 |
878 |
前年比 |
-4 |
-20 |
+16 |
+1 |
|
2003年 |
1,258 |
1,123 |
877 |
888 |
|
2002年 |
1,271 |
1,124 |
873 |
901 |
|
2001年 |
1,269 |
1,129 |
891 |
900 |
|
2000年 |
1,243 |
1,109 |
875 |
903 |
|
5、賃金制度等の改悪の動きについて
(1) 職能給・成果主義賃金の導入の動きについては、「導入の動きはない」が57.9%(前年61.2%、前々年72.8%)に減ってきており、動きが広がりつつあり、「提案されていないが動きはある」が26.2%(前年28.7%)、「提案されている」9.0%(同6.2%)となっています。しかし、「以前から導入されている」3.4%(同2.3%)、「この2年間に導入された」3.4%(同1.6%)と、実際に導入されたところはごく一部です。
(2) 退職金の切り下げ提案については、「提案されていない」が50.7%(前年51.6%、前々年60.2%)と半数に止まり、動きが続いている状況です。そして、「提案されていないが、提案に向けた動きはある」19.7%(前年20.6%)、「提案されている」17.6%(同15.1%)、「この2年間に改悪された」は12.0%(同12.7%)となっています。
(3) 諸手当・労働条件等の改悪提案については、「提案されている」が31.6%(前年31.2%)と3割を超え、「提案されていないが、提案に向けた動きはある」18.4%(同22.6%)、「この2年間に改悪された」16.7%(同14.0%)と、かなり激しい動きになっています。「提案されていない」は33.3%(同32.3%)と、3分の1しかありません。
6、手当について
(1) 退職金や諸手当などについては、隔年調査で実施しています。手当関係で今回調査したのは、夜勤手当と家族手当、住宅手当です。退職金や夏期・年末休暇、安全衛生委員会等については、昨年度の報告書をご参照ください。
(2) 夜勤手当については、今回から介護福祉士を加え、看護師、技術職、事務職との4職種を調査しています。看護師についてみると、深夜割増を含めない場合の平均が準夜3,194円、深夜3,681円、深夜割増を含む場合の平均が準夜4,338円、深夜5,908円などとなっています。
(3) 家族手当については、その平均が、配偶者・第1扶養11,676円、第1子・第2扶養5,662円、第2子・第3扶養5,076円、第3子・第4扶養4,198円などとなっています。
(4) 住宅手当については、その平均が、世帯主・借家18,016円、世帯主・自宅10,004円、非世帯主・借家10,898円、非世帯主・自宅8,228円などとなっています。
7、所定内労働時間について
(1) 全体的に前年からほとんど変化ありません。年間総労働時間(所定内)は4時間42分短くなって、平均1852時間22分となっています。
(2) 交代制勤務が多くを占める職場でありながら、年間総労働時間1800時間未満は24.8%(前年23.2%)と、4分の1程度に止まっています。
産別 平均 | 1日の労働時間 | 土曜日の労働時間 | 1週間の労働時間 | 年間総 労働時間 |
拘束 | 実働 | 休憩 | 拘束 | 実働 | 休憩 | 拘束 | 実働 |
2004年 |
8:21 |
7:23 |
0:58 |
4:24 |
4:13 |
0:56 |
43:12 |
38:11 |
1852:22 |
前年比 |
0:01 |
-0:01 |
0:01 |
0:01 |
0:00 |
0:07 |
0:08 |
0:00 |
-4:42 |
2003年 |
8:20 |
7:24 |
0:57 |
4:23 |
4:13 |
0:49 |
43:04 |
38:11 |
1857:04 |
2002年 |
8:19 |
7:23 |
0:58 |
4:25 |
4:15 |
0:50 |
42:53 |
38:00 |
1843:06 |
2001年 |
8:19 |
7:23 |
0:57 |
4:17 |
4:10 |
0:44 |
43:01 |
38:10 |
1848:50 |
2000年 |
8:19 |
7:22 |
0:57 |
4:15 |
4:08 |
0:47 |
42:59 |
38:10 |
1852:00 |
1999年 |
8:19 |
7:22 |
0:57 |
4:11 |
4:05 |
0:46 |
42:58 |
38:18 |
1857:29 |
1998年 |
8:22 |
7:24 |
0:58 |
4:09 |
4:04 |
0:47 |
43:19 |
38:18 |
1,871 |
1997年 |
8:21 |
7:18 |
0:58 |
4:13 |
4:05 |
0:49 |
43:14 |
38:24 |
1,862 |
1996年 |
8:19 |
7:20 |
0:58 |
4:18 |
4:09 |
0:50 |
43:32 |
38:59 |
1,874 |
8、週休制と年間休日数について
(1) 週休制については、「完全週休2日制」が最も多く、30.1%(前年26.2%)を占めています。続いて、「4週6休制」22.8%(同26.2%)、「4週8休制」16.9%(同15.1%)、「月2回2日制」14.0%(同13.4%)などとなっています。「完全週休2日制」と「4週8休制」を合わせると47.1%となり、「4週6休制」と「月2回2日制」の合計36.8%を上回っていますが、依然として半数に届いていません。
(2) 年間休日数については、平均110.5日(前年110.4日)となり、昨年とほぼ同じ結果です。最も多かったのが「120日以上125日未満」の23.3%(同24.8%)で、次いで「100日以上105日未満」の14.4%(同10.3%)と「110日以上115日未満」の14.4%(同15.4%)、「95日以上100日未満」13.3%(同15.4%)などとなっています。また、「125日以上」12.2%(10.3%)、「120日以上」35.5%(同35.0%)、「110日以上」57.8%(同59.0%)となります。
以 上